ボウルゲーム

ランキング

順位表

プレシーズン

予定/結果

順位表

BLOG POSTS 
カレッジフットボール記事

最新ランキングを分析【2020年度第4週目】

今週発表された第4週目の全米ランキングは今週末にいよいよ開幕するSECチームらが登場する前の最後のランキング。先週はトップ10チームのうち試合があったのがたったの2試合でランカー同士の試合も1試合しかなかったため、最新のランキングに大きな変動はありませんでしたが、その第4週目にランクインした面々を見ていきます。

続きを読む »

開戦前夜【2020年度第3週目レビュー】

今季第3週目となった今週末はランカー同士の戦いが1試合行われましたが、それ以外は心を踊らせてくれるような試合は見当たりませんでした。来週にはいよいよ真打ちとも言えるSECが開幕を迎え、見ごたえある対戦カードが一気に増えることになります。その嵐の前の静けさのような第3週目を簡単に振り返りたいと思います。

続きを読む »

第3週目プレビュー【2020年度シーズン】

今シーズン第3週目となる今週末にはいよいよ今季初となるランカー同士の対決、ルイビル大(18位)vsマイアミ大(17位)が行われます。通常と比べるとまだまだ盛り上がりの足りなさは否めませんが、今週末にはその他にも興味深いマッチアップが徐々に増えてきています。

続きを読む »

Big Tenカンファレンス参戦の意味

御存知の通り昨日Big Tenカンファレンスが方針を切り替えて10月から今シーズンを開幕させる決断を発表。コロナ禍下での今季開催に慎重になっていた彼らが心変わりを起こした裏で一体何が起きたのか?そしてBig Ten参戦が今シーズンのカレッジフットボール界に何をもたらすのか?

続きを読む »

最新ランキングを分析【2020年度第3週目】

プレシーズンランキングでは現在参加を見合わせているBig TenとPac-12チームにも票が集まっていましたが、先日リリースされた最新の全米ランキングではでは遂にその面々の名前が消えその代わりに多くの新しいチームたちがランクインしてきました。その今季第3週目の全米ランキグンを見ていきます。

続きを読む »

エクストラポイント【2020年度第2週目】

クレムソン大のトレヴァー・ローレンスが来年のNFLドラフト入りを表明した話とか、サンベルトカンファレンスチームが活躍した話とか、Big 12カンファレンスチームが苦戦した話とか、オクラホマ大のQBスペンサー・ラトラーが誰かに似ている話とか、テキサス大のB.J.フォスターが試合中にチームを去った話とか。

続きを読む »
Clemson-wake-forest-2020

試行錯誤【2020年度第2週目レビュー】

今季第2週目にはいよいよACCとBig 12カンファレンスチームが登場。1位のクレムソン大、5位のオクラホマ大、10位のノートルダム大は順調に白星を挙げましたが、一方で「パワー5」チームが格下の「グループオブ5」チームに苦戦を強いられるなど明暗が分かれる週末となりました。

続きを読む »

第2週目プレビュー【2020年度シーズン】

今季第2週目となる今週末、いよいよ本格的に「大御所」チームが開幕戦を迎えます。10あるFBSカンファレンス群のうち4つが参戦していないため絶対的な試合数は減りますが、強豪チームたちの戦う姿を見ればコロナ禍で燻っていたファン魂も蘇ってくるというものです。そこでここでは今週末の見どころを簡単に紹介したいと思います。

続きを読む »

Big 12カンファレンスプレビュー【2020年度シーズン】

最近5年間はオクラホマ大がリーグタイトルを5連覇中ということでBig 12カンファレンスは今年もオクラホマ大を中心にストーリーが展開していく予感。そこに名門テキサス大、全米ナンバーワンの呼び声高いRB擁するオクラホマ州立大が絡んでいくことが予想されますが果たしてオクラホマ大の牙城を崩すチーム現れるでしょうか?

続きを読む »
2020年度シーズン第1週目

七難八苦【2020年度第1週目レビュー】

コロナウイルスの影響で開幕が危ぶまれ続けていた2020年度のカレッジフットボールシーズンですが、先週何とかスタート地点に立ち数試合が行われました。この混沌の中いつもとは違うにせよ開幕を迎えられたことは喜ばしいことですが、一方で今後コロナ禍でのシーズンに不安をよぎらせる週末でもありました。

続きを読む »

ACCプレビュー【2020年度シーズン】

アトランティックコーストカンファレンスはここ最近はクレムソン大が5連覇中。彼らはACCだけでなくナショナルタイトル争いに毎年絡んでくる超強豪であり、今年もACCは彼らを中心に回っていくことでしょう。また今年に限り名門ノートルダム大がACCに参戦。コロナ禍がもたらした数少ない幸運と言えるのかもしれません。

続きを読む »

Big Tenの悪あがき

カレッジフットボール界の大御所Big Tenカンファレンスはコロナの影響を受けて早々にカレッジフットボールの秋季開催を見送る決定を下しましたが、所属チームらの反発を受けて今季の状況が水面下で二転三転している模様。当初の決断を断固として押し通せないのは何故なのか?

続きを読む »

カレッジフットボールニュースまとめ【9月2日】

ジョージア大QBニューマンがオプトアウトした話とか、アイオワ州立大が開幕戦を無観客で開催することに決めた話とか、ノートルダム大とウェイクフォレスト大の開幕戦が別地に移動することになった話とか、セントラルフロリダ大から10人もの選手がオプトアウトを決めた話とか。

続きを読む »

コロナで露呈したカレッジフットボール界の「怪物の尾」【中編】

2020年度シーズンは開幕までに史上稀に見る混沌を見せてきました。Big TenとPac-12という2つのパワー5カンファレンスが不参加を表明すればACC、Big 12、SECらは開幕へ向けて爆進中。これを見ても分かるように今回のコロナ禍は今までに無い程のこの業界の統一性のなさを露呈したのです。

続きを読む »

名将ホルツ氏の失言

名門ノートルダム大が最後に全米制覇を成し遂げたのは1988年ですが、そのチームを率いていたのがルー・ホルツ氏。ノートルダム大では絶対的なカリスマ性を誇るホルツ氏ですが、この度そのノートルダム大が彼と距離を置こうとさせるような発言をホルツ氏が放ち物議を醸しています。一体何を語ったというのでしょうか?

続きを読む »

訴えてやる!

「アメリカは訴訟の国」なんて言葉は陳腐に聞こえますが、何でもかんでも裁判所にバトルが持ち込まれる国であることは事実であります。まあ基本的に日本でもその権利は保証されていることでしょうが、お国柄なのか法廷で問題を解決しようという思考がアメリカ人には日本人よりも埋め込まれているように感じます。 そんな折

続きを読む »

APプレシーズンランキングを分析

開幕が危ぶまれた今季のカレッジフットボールは来週末にいよいよ第1週目を迎えます。大御所たち(パワー5)が登場するまではあと2週間ほどとなりますが、そんな中いよいよ記者の投票によるAPプレシーズンランキングがリリースされました。それを少し分析したいと思います。

続きを読む »

コロナで露呈したカレッジフットボール界の「怪物の尾」【前編】

今年のカレッジフットボールはコロナ禍の影響でBig TenとPac-12は参戦を見合わせるということで例年とは全く異なるシーズンとなります。しかもまだコロナの脅威が存在する中で他リーグ開幕が決まるまで紆余曲折ありましたが、そのプロセスの中でカレッジフットボールの奇妙な構造が見え隠れしてきました。

続きを読む »

2020年度シーズン開幕への道⑥

7月下旬にいわゆる「パワー5」と呼ばれる上位カンファレンス群がほぼカンファレンス戦のみの変則スケジュールを発表。形を変えながらもシーズン開幕へ向けて前進したかに見えていましたがそこから事態は急変。現在カレッジフットボール界は今までにない混沌を迎えています。

続きを読む »

ACCのスケジュールが歴史を変える?

8月も目前に迫った7月末、コロナウイルスの影響で今季のカレッジフットボールシーズン開幕が危ぶまれる中でACCがついに今季のスケジュールを発表。それによると彼らは10試合のリーグ戦と1試合の交流戦の計11試合で開幕に臨むことになりましたが、今回のスケジュールにはあの名門が参戦するというサプライズ付きになりました。

続きを読む »