
こぼれ話


クレムソン大、アラバマ大のアイデアを使ってオハイオ州立大戦に挑む
今季のプレーオフ進出を果たし、準決勝戦のフィエスタボウルでオハイオ州立大と対戦するクレムソン大。昨年もプレーオフに進出し決勝戦に進むもアラバマ大に敗れ1981年以来の全米制覇の夢を絶たれた彼らはなんとしても今年こそはと意気込んでいる事でしょう。しかしまずそれにはこのオハイオ州立大戦を勝

かつてネブラスカ大、オクラホマ大、ルイジアナ州立大のディフェンシブコーディネーターを歴任し、2008年から2014年までネブラスカ大のヘッドコーチを務めたボ・ペリーニ(Bo Pelini)氏。サイドラインではとにかく血相を変えて怒鳴り散らしている印象が強い彼ですが、昨年からFCS(旧ディビジョン1A

レス・マイルズ(Les Miles)氏がルイジアナ州立大から解雇されて早2ヶ月。カレッジフットボールはレギュラーシーズンが終了し後はボウルゲームを残すのみとなりました。全米ではこれからコーチが解雇されたり新しいコーチが起用されたりというニュースが飛び交うことでしょう。実際既にテキサス大、ヒューストン

ワシントン大は今年12勝1敗という素晴らしい成績を残し見事カレッジフットボールプレーオフ(CFP)準決勝に進出しました。準決勝戦であるピーチボウルでは強豪アラバマ大と対戦することになっていますが、これまで全勝で波に乗るアラバマ大を倒す事は容易い事ではありません。しかし念願の全米制覇に向けアラバマ大か

殿堂入り確実とも言われるフロリダ大・サウスカロライナ大などのチームでヘッドコーチを歴任したスティーブ・スパリアー(Steve Spurrier)氏は先週カレッジフットボールアワード授賞式にて、カレッジフットボール界に長年貢献してきた人に与えられる「Contributions to College F

無事新監督にメジャー・アップルホワイト(Major Applewhite)氏を据えたヒューストン大ですが、既に彼に掛けられた期待度は非常に高いものであるようです。 ヒューストン大の上層部の一人であるティルマン・フェティッタ氏はヒューストン大を代表して(もしくは彼の一存で)来季以降に掛ける期待をこう話

既にこのサイトでも紹介しているように、ヒューストン大の新監督にはオフェンシブコーディネーターのメジャー・アップルホワイト(Major Applewhite)氏が昇格しました。当初はアラバマ大オフェンシブコーディネーター、レーン・キフィン(Lane Kiffin)氏が最有力候補とメディア

カンザス州立大ヘッドコーチの重鎮、ビル・シュナイダー(Bill Snyder)監督は先日行われた定例会見にて、昨今に蔓延るカレッジフットボール界のビジネス至上主義、勝利至上主義に苦言を呈しました。 「皆それぞれに意見が分かれるだろうが、私としてはカレッジフットボールを含むカレッジスポーツは悪用されて

現在55歳のサウスカロライナ州立大RBジョー・トーマス・Sr(Joe Thomas Sr.)のことを以前紹介しましたが、その週末の試合に実際に試合に出場し、彼の夢を叶えることができました。 【関連記事】55歳のフットボーラー、夢を追う 2週間前のサバンナ州立大戦の第1Q、フィールドに送り込まれたトー

元サウスカロライナ州立大LBジョー・トーマス・Jr(Joe Thomas Jr.)はカレッジキャリア後、彼の長年の夢であったNFLでプレーするという事を叶えました(現在グリーンベイパッカーズに在籍中)。そして彼の父親であるジョー・トーマス・Sr(Joe Thomas Sr.)は今まさに

全米1位の座を開幕時から確保しているアラバマ大。その強さはもうここでとやかく言う必要はないと思います。チームを指揮するニック・セイバン(Nick Saban)監督の手腕が確かなのは当然ですが、彼の誰も考えつかなかったようなことを思いつくアイデアマンでもあります。最近では卒業生を練習に招

現在ナショナルランキング首位を爆走中のアラバマ大。その長であるニック・セイバン(Nick Saban)監督は言わずもがな全米でもトップクラスのヘッドコーチです。そんなセイバン監督が実はNFLのニューヨークジャイアンツの次期ヘッドコーチになりかけていた、というニュースが飛び込んできました。 アメリカの

全米でも最も知名度のあるライバル関係であるオハイオ州立大とミシガン大。水と油のような間柄であるこの両チームはお互いを心底嫌い合うのが日常茶飯事ですが、この度ちょっと行き過ぎな出来事がオハイオ州立大のアーバン・マイヤー(Urban Meyer)監督の自宅の庭で起きました。 マイヤー監督の奥様であるシェ

地元のコミュニティーが大学チームを応援するのはごく自然のことです。「もしチームが勝ったらxxxを差し上げます!」と売り込むお店も良くありますが、ミシガン大のお膝元であるアナーバー市にあるステーキハウスは今回ミシガン大の勝利に掛けてあるプロモーションを行ったところとんでもない事になってし

オハイオ州のスポーツチームと言ったらNFL、メジャーリーグ、NBA、プロホッケー、プロサッカーなど沢山ありますが、やはりオハイオ州立大、特にそのフットボールチームはオハイオ州民にとって特別な存在と言えるでしょう。ここ数年はアーバン・マイヤー(Urban Meyer)監督の下常に全米トップレベルの力を

現在開幕以来の首位を守り続けているアラバマ大。彼らの永遠のライバルといえば同じアラバマ州にあるアーバン大ですが、先日アラバマ大のニック・セイバン(Nick Saban)監督はアーバン大関係者及びファンたちを逆撫でするような発言をしました。 セイバン監督は先週出演したラジオの中で、アラバマ大の選手たち

元フロリダ大QBでハイズマントロフィー受賞者でもあるティム・ティーボ(Tim Tebow)。彼がフットボールから野球に鞍替えした話はしましたが、そのデビュー戦でなんともセンセーショナルな、彼らしいプレーを見せてくれました。 【関連記事】元フロリダ大ティーボ、メッツとマイナー契約へ ニューヨークメッツ

先日元フロリダ大QBのティム・ティーボ(Tim Tebow)がプロ野球選手を目指しているというニュースを紹介しましたが、なんとその無謀とも言える夢に希望を与えようというチームが現れました。 【関連記事】「ティーボ・タイム」再び? 8月末に20チーム以上のスカウトを集めて公開練習を行ったティーボ。そし

テキサスA&M大の卒業生でハイズマントロフィー受賞者でもあり、現在NFLでフリーエージェント中のQBジョニー・マンゼルがテキサスA&M大に復学したというニュースが入ってきました。 2014年のドラフト第1巡目でクリーブランドブラウンズに加入したマンゼル。ブラウンズに2季在籍した後今年

テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】


ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】

コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】

NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】

マサチューセッツ大がMACに2025年から加入へ【オフシーズン便り#4】

NCAAの新トランスファールールに米司法省が物申す【オフシーズン便り#3】

NCAA、リクルーティング違反疑惑でフロリダ大を調査【オフシーズン便り#2】

元オハイオ州立大QBストラウドが母校復活に一役【オフシーズン便り#1】







テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】


ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】

コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】

NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】

マサチューセッツ大がMACに2025年から加入へ【オフシーズン便り#4】

NCAAの新トランスファールールに米司法省が物申す【オフシーズン便り#3】

NCAA、リクルーティング違反疑惑でフロリダ大を調査【オフシーズン便り#2】

元オハイオ州立大QBストラウドが母校復活に一役【オフシーズン便り#1】






