ボウルゲーム

ランキング

順位表

プレシーズン

予定/結果

順位表

2017年度チームプレビュー
Florida state seminoles
florida state
seminoles
フロリダ州立大セミノールズ

昨年の10勝3敗という成績はフロリダ州立大にとっては決して悪い数字ではありませんでした。しかしその3敗がすべてカンファレンス戦でのものであり、流石にそれではACCのタイトルを取るのは無理というものです。特にのちのハイズマントロフィー受賞者となるQBラマー・ジャクソン(Lamar Jackson)率いるルイビル大戦での63対20というスコアは近年のフロリダ州立大チームでも例を見ない大敗でした。

2014年度以来のカンファレンスタイトルを獲得しカレッジフットボールプレーオフ(CFP)に戻ってくるのが彼らの今年の大きな目標ですが、それを達成するには幾つかの障害を乗り越えなければなりません。それを少し見ていきましょう。

オフェンス

昨年のフロリダ州立大のオフェンスはスターRBダルヴィン・クック以外は平均的だったと言わざるを得ません。特に脆弱なOL陣のためQBデオンドレ・フランソワ(Deondre Francois)は必要以上に相手ディフェンスからのタックルを喰らっていました。2017年度もこのOL陣の出来がイマイチならば、フランソワが全試合無傷でプレーし続けられるかわかりません。彼らが昨年よりも大きく成長できているかどうかが大きなキーポイントとなります。

WR陣もまた若手の成長が期待されるポジションです。ニクヮン・マリー(Nyqwan Murry)とアーデン・テイト(Auden Tate)は昨年それなりのプレーチャンスを与えられましたが、今年はさらに彼らの活躍に期待がかかります。特に3年生となるダヴァンテ・フィリップス(Da’Vante Phillips)が最近問題を起こしてチームから無期限活動禁止処分となってしまったからなおのことです。

しかしなんといってもフロリダ州立大オフェンスの最大の焦点はRBクックの抜けた穴をいかに埋めるかです。過去3年間でそれぞれ1500ラッシュヤードを獲得してきた地上戦力の主役がいよいよプロに旅立ち、チームは大規模なオーバーホールを余儀なくされています。彼の後継者にはジャッキース・パトリック(Jacques Patrick)が控えていますが、今年1年生のルーキー、キャム・エイカーズ(Cam Akers)にも大きな期待が寄せられています。1月にすでに入学していたエイカーズは春季トレーニングでもコーチ陣を喜ばせる素晴らしいプレーを連発。彼が本番となるシーズンでも重用されたとしても不思議ではありません。


ディフェンス

2017年度のフロリダ州立大ディフェンスはタレントの宝庫ですが、DL陣からはデマーカス・ウォーカー(DeMarcus Walker)を失いました。彼は昨年たった一人で16つのQBサックに19.5つのTFL(タックルフォーロス、相手をラインオブスクリメージ後方へ押しやるタックル)を記録してACCの最優秀ディフェンス選手に選ばれたほどの逸材。一人で3人分ほどの仕事をこなすウォーカーの抜けた穴は確かに大きいです。しかし現チームにはブライアン・バーンズ(Brian Burns)、ジェコブ・ヒュー(Jacob Pugh)、ジョシュ・スウィート(Josh Sweat)、デリック・ナディ(Derrick Nnadi)が健在。4人合わせて26つのQBサックを量産した彼らがウォーカーが去った後のディフェンスを任されます。さらに今年1年生ながら大きな期待が寄せられるマーヴィン・ウィルソン(Marvin Wilson)にも注目です。

今季のフロリダ州立大のLB陣も全米トップレベルです。それを束ねるのが4年生となるマシュー・トーマス(Matthew Thomas)。昨年ようやく掴んだ先発のチャンスを遺憾無く発揮し77つのタックルを記録。最優秀ディフェンダーに贈られるベドナリク賞と最優秀ラインバッカーに贈られるバットカス賞の候補にすでに挙げられているほどです。

セカンダリーには昨年FBSで最多INT(8)を記録したDBターヴァラス・マクファデン(Tarvarus McFadden)そしてダーウィン・ジェームス(Derwin James)がバックフィールドに鎮座。ジェームスは2015年度シーズンに1年生ながら先発の座を確保してチームに大いに貢献し、昨年度も前年度よりまして活躍することが期待されていましたが、シーズン序盤に半月板を損傷。結局大部分のシーズンを棒に振ることになってしまいました。しかし今季彼は完全復帰。春のトレーニングでも怪我のブランクを感じさせない動きを見せコーチ陣を安心させました。彼が戻ってくるのはチームにとって非常にありがたいに違いありません。

見どころ

フロリダ州立大のシーズンは開幕戦でいきなりアラバマ大との大一番が待っています。アラバマ大フロントセブンの怒涛のプレッシャーからQBフランソワを守るためにもOL陣の強化が急務です。ラスベガスのオッズではアラバマ大有利という話ですが、フロリダ州立大にも十分勝機はあると思われます。もしこのゲームに勝つ事ができれば彼らが一気に全米ナンバーワンチームに躍り出る事でしょう。

初戦の壁を乗り越えると3戦目に同州内ライバル・マイアミ大との対戦。しかしマイアミ大は今季2期目となるマーク・リクト(Mark Richt)監督のもと未だ再建中なだけにフロリダ州立大にとってはまず問題でしょう。油断はできませんが。そして次なる障害は10月21日のルイビル大戦です。昨年のハイズマントロフィー受賞者QBラマー・ジャクソンをホームに迎えます。前述の通り昨年の彼らには63対20と完敗していますが、フロリダ州立大が2連敗するとは思えませんからおそらく昨年の雪辱を大いに晴らす事でしょう。

そして避けて通れないのは昨年の全米覇者・クレムソン大との試合(11月11日)です。今年はクレムソン大でのアウェーゲームとなりますが、おそらくこの試合の勝者が大西洋地区を制してACCチャンピオンシップに進出するようなシナリオになっているのではないでしょうか。

フロリダ州立大はアラバマ大との一戦に敗れる可能性はありますが、それでも今年のACC優勝レースでは最有力候補に挙げられています。なんといっても彼らには強力なディフェンスが付いていますし、長いシーズンを戦う上でそれは大きなプラスポイントです。さらにシーズンを通して彼らが経験を積めば全米でも1、2を争うユニットに成長する可能性すらあります。

彼らのカレッジフットボールプレーオフ進出はかなり高い可能性で期待できそうです。後はその先どこまでいけるか・・・。2013年以来のナショナルタイトル獲得なるかどうかに注目が集まりそうです。

2017年度スケジュール

9月2日
アラバマ大
9月9日
ルイジアナ大モンロー校
9月16日
マイアミ大
9月23日
ノースカロライナ州立大
9月30日
ウェイクフォレスト大
10月14日
デューク大
10月21日
ルイビル大
10月27日
ボストンカレッジ
11月4日
シラキュース大
11月11日
クレムソン大
11月18日
デラウエア州立大
11月25日
フロリダ大

*太字はホーム、斜線はニュートラルサイト(ジョージア州アトランタ・メルセデスベンツスタジアム)

チーム情報

所在地
フロリダ州タラハシー
所属カンファレンス
ACC(大西洋地区)
ホームスタジア
ドークキャンベルスタジアム
通算戦績
532勝244敗17分け
通算ボウルゲーム戦績
27勝16敗2分け
ヘッドコーチ
ジンボ・フィッシャー
78勝17敗(8年目)
【キャリア通算:78勝17敗】
前回全米優勝年度
2013年度
前回ACC優勝年度
2014年度
前回ボウルゲーム出場年度
2016年度(オレンジボウル)