ボウルゲーム

ランキング

順位表

プレシーズン

予定/結果

順位表

テネシー大QBイアマレイヴァ、テネシー大を離脱か

テネシー大QBイアマレイヴァ、テネシー大を離脱か

テネシー大の先発QBニコ・イアマレイヴァ(Nico Iamaleava)がトンランスファーポータル入りし、テネシー大を離脱する動きを見せているという、非常にショッキングなニュースが飛び込んできました。特に春季トレーニングの集大成とも言える紅白戦が行われる直前ということもあり、カレッジフットボール界は騒然としてます。

この度テネシー大を離脱すると報道されたQBニコ・イアマレイヴァ

事の発端はNIL(Name/Image/Likenss)です。すでに年間220万ドル(1ドル100円計算だと役2億2000万円)のNILディールを取り付けているイアマレイヴァですが、この額を一気に400万ドルに引き上げようと、イアマレイヴァ側がNILコレクティブ(第三者の仲介人)ならびにテネシー大に要求。この交渉が頓挫すると見るとイアマレイヴァは今週突如としてチームの練習を欠席したのです。

NFLではプレシーズンに契約がまとまらずにチーム練習に合流しない選手を見かけますが、まさにそれと似たようなことがカレッジでも起きているというわけです。

イアマレイヴァ側は彼がスターティングQBであることをレバレージとして使い、より良いディールを引き出そうとしていたようですが、テネシー側は驚くことにこれに乗じず、イアマレイヴァと決別しても構わないというスタンスをとったようで、それを受けてのイアマレイヴァ離脱という今回のニュースになったようです。

確かにイアマレイヴァを先発QBに据えたテネシー大は昨年カレッジフットボールプレーオフ(CFP)に大学史上初めて駒を進めました。そういった意味ではイアマレイヴァの貢献度はそれなりにあるとは思いますが、一方で彼がいたことがCFP出場の切り札になった・・・と言えるほどの活躍をしたとは思えません。

テネシー大のジョシュ・ハイペル(Josh Heupel)監督はこの一連の流れを受けてこんなふうにコメントを残しています。

「これが今現在我々が直面しているカレッジフットボールの現状なんです。しかし、最終的には一人の個人がチームよりも重要だなんてことはあり得ません。それは監督である私にしても同じです。我々にはテネシー大のためにプレーしたいという選手がたくさんいるのですから」

いい選手を抱えることは非常に重要です。だからこそNILとトランスファーポータルを併用して選手をお金で連れてくるような、昔では考えられない流れが現在カレッジフットボール界に起きているわけです。しかし、所詮フットボールもチームスポーツ。自分の利益だけを追求してチームの輪を乱す選手がいるのであれば、そこに媚を売り続けるよりもそういった選手と決別してチーム内のカルチャーを固めた方が利があると考えるのはもっともです。

1年生の時点で220万ドルも稼いでいるイアマレイヴァですが、果たして220万ドル分の活躍を期待できる選手なのか・・・。今後トランスファーする先で少なくとも同じ額のNILディールを要求すると思われますが、昨年の彼のパフォーマンスを見た後で、220万ドルかそれ以上のお金を提示する転校先が現れるのかは疑問です。

テネシー大が所属するSEC(サウスイースタンカンファレンス)の規定により、4月15日から解禁されるトランスファーポータル経由で転向する場合、SEC内でのトランスファーは禁止されているため、イアマレイヴァはSEC以外のカンファレンスに所属する大学への転校を模索することになります。彼が高校時代に世話になった人物がフットボール部内にいるUCLAが最有力候補なんて言われていますが、UCLAが彼に年間220万ドルのNILディールを支払う用意があるのか・・・。

どちらにしてもNILディールを釣り上げる交渉をするために練習を休む、というNFLさながらの行動に出た初の選手となったイアマレイヴァ。果たしてこれが吉と出るのか凶と出るのか。少なくともチームよりもお金に走ったという印象は拭えず、これはあまりポジティブなこととは言えなそうです。

この記事が気に入ったら拡散&フォローお願いします!
ツイート
この記事が気に入ったら拡散&フォローお願いします!
ツイート