
CFPに進出できる4チームを決定するためのCFPランキング。今季2度目となるランキングが11月12日夜に発表されました。第11週目にはトップ4チームのうち2チームに土が付き、トップチームの顔ぶれが変わることは確実とされていましたが、果たしてその面子がどのようになったのか、さっそく見ていきたいと思います。
CFPに進出できる4チームを決定するためのCFPランキング。今季2度目となるランキングが11月12日夜に発表されました。第11週目にはトップ4チームのうち2チームに土が付き、トップチームの顔ぶれが変わることは確実とされていましたが、果たしてその面子がどのようになったのか、さっそく見ていきたいと思います。
カレッジフットボール界の頂点を極めるカレッジフットボールプレーオフに進出できる上位4チームを選出するためのランキング、その名もCFPランキングの今季第1弾がいよいよ発表されました。重要なのは5週間後のファイナルランキングの上位4チームですが、第1回目のランキングがどのような顔ぶれになったか見てみましょう。
1月1日 アラバマ大 vs クレムソン大 今シーズンのカレッジフットボールプレーオフ(CFP)準決勝戦の第2戦目は全米1位のクレムソン大と4位のアラバマ大のマッチアップ。もうご承知の通りこの対戦カードはプレーオフにおいて3年連続の同一マッチ。ただ過去2年間はこの両チームはナショナルタイトルゲームで合
1月1日 ジョージア大 vs オクラホマ大 今シーズンのカレッジフットボールプレーオフ(CFP)準決勝戦の第1戦目となるローズボウルは全米2位のオクラホマ大と3位のジョージア大の顔合わせ。オクラホマ大はBig 12カンファレンス、ジョージア大はサウスイースタンカンファレンス(SEC)のチャンピオンと
ボイジー州立大で手腕を発揮し3年前にいよいよパワー5カンファレンスの一つであるPac-12カンファレンスに所属するワシントン大のヘッドコーチに就任したクリス・ピーターセン(Chris Petersen)監督。その成果は確実に数字として現れており、昨年はカンファレンスタイトルを奪取し念願のカレッジフッ
カレッジフットボールの歴史は長いですが、FBSではプレーオフが行われるまで相当な時間を要しました。2014年にようやく念願のプレーオフ(カレッジフットボールプレーオフ)が行われるようになりましたが、現行のシステムではプレーオフに進出できるのは4チーム。FCSのプレーオフトーナメントには16チーム進出
カレッジフットボールのナショナルチャンピオンシップがカレッジフットボールプレーオフ(CFP)に移行して3年。タイトルゲームの盛り上がりは軒並み右肩上がりですが、この巨大イベントをさらにどデカくしようというアイデアが現実のものとなりそうです。
ビジネスとしてカレッジフットボールが成り立てばカレッジフットボールがより多くの世間の目に触れることに繋がり、その結果カレッジフットボールのポピュラリティーは上がります。しかしやはりいつの時代もカレッジフットボールを支えているのは選手そしてコーチたちです。
アラバマ大 (14勝1敗) 7 10 7 7 31 クレムソン大 (14勝1敗) 0 7 7 21 35 全米1位のアラバマ大と2位のクレムソン大の間で行われた2016年度のナショナルタイトルゲーム。試合は予想を裏切らない素晴らしいものになりました。 【関連記事】2016年
オハイオ州立大 (11勝2敗) 0 0 0 0 0 クレムソン大 (13勝1敗) 10 7 7 7 31 昨年ナショナルチャンピオンシップゲームでアラバマ大に惜しくも敗れたクレムソン大。この試合は事実上2016年の初戦(1月11日に行われたため)といえましたが、会場はユニバーシティオブ
ワシントン大 (12勝2敗) 7 0 0 0 7 アラバマ大 (14勝0敗) 7 10 0 7 24 カレッジフットボールプレーオフの準決勝第1試合目となった今年のピーチボウル。アラバマ大とワシントン大とのマッチアップはワシントン大の先制パンチから始まりました。
アメリカ時間12月31日、カレッジフットボールプレーオフ(CFP)準決勝戦となるピーチボウル、フィエスタボウルがそれぞれ行われ、いよいよ1月9日に行われるナショナルタイトルゲームの顔合わせが決まりました。
2014年から施行されているプレーオフ制度。現在最終ランキング上位4チームがプレーオフに進めることになっています。まだ2回しか行われていないこのプレーオフですが、今のところ大きな問題はないように思われます。が、プレーオフを拡張させるべきだと言う議論は多かれ少なかれ行われていると思います
昨年のプレーオフ準決勝戦は大晦日に行われたのですが、タイミングが悪かったのか、多くの人がこれらの試合を見ることができず、視聴率は激減。多くの批判を集めてしまいましたが、どうやらこれらの声に耳を傾け、将来的に準決勝戦は大晦日を回避する方向で動いているようです。 「我々はプレーオフ準決勝戦にとってベスト
昨年度行われたプレーオフ準決勝戦。試合結果も然ることながらテレビの視聴率もお寒いものとなってしまいました。その原因の一つに開催日/放映日が大晦日だったことが挙げられています。この結果に危機感を持ったCFP選考委員会は次シーズンの準決勝戦のスケジュールへのテコ入れを決断しました。ちょっと
オクラホマ大 スナーズ 戦績:11-1 (7-1) Big 12 12月31日午後4時キックオフ(ET) クレムソン大 タイガース 戦績:13-0 (9-0) ACC 平均ヤード 今季の記録 平均ヤード 307.9 (18th) パスオフェンス 288.5 (24th) 235.0 (
ミシガン州立大 スパルタンズ 戦績:12-1 (8-1) Big Ten 12月31日午後8時キックオフ(ET) アラバマ大 クリムソンタイド 戦績:12-1 (8-1) SEC 平均ヤード 今季の記録 平均ヤード 236.1 (51st) パスオフェンス 214.3 (73rd) 1
カレッジフットボールプレーオフ実行委員長のビル・ハンコック氏は今季行われるプレーオフ3試合を放映する米スポーツ専門局ESPNが今巷で流行っている、デイリーファンタジースポーツサイトのCMをこの3試合の放映中に流さない事で合意したと発表しました。
いよいよ発表された今季初のCFPランキング。この最終CFPランキングで上位4位にランクされたチームが晴れてプレーオフに進出することに。今回は初回の顔ぶれを見ていきます。
いよいよ次の日曜日にはCFPの初回ランキングが発表されます。最終ランキングでこのランキングのトップ4チームがCFPに出場する事になります。APランキングも参考にされるので、ここでは独自にCFP出場チーム候補を分析してみます。
2024年NFLドラフトで注目の選手たち【DE/EDGE編】
コロラド大のトラヴィス・ハンター、母のために家を買う!【オフシーズン便り#11】
テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】
ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】
コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】
NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】
2024年NFLドラフトで注目の選手たち【DE/EDGE編】
コロラド大のトラヴィス・ハンター、母のために家を買う!【オフシーズン便り#11】
テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】
ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】
コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】
NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】