
いよいよ始まった新12チーム制のCFP。ファーストラウンドの4試合は全てキャンパスで開催された初の試みでした。どの試合も負けたら終わりという緊張感漂うなか行われたそれぞれの試合を簡単に振り返ります。
いよいよ始まった新12チーム制のCFP。ファーストラウンドの4試合は全てキャンパスで開催された初の試みでした。どの試合も負けたら終わりという緊張感漂うなか行われたそれぞれの試合を簡単に振り返ります。
2024年度CFPプレビュー:インディアナ大vsノートルダム大【1st Round】
いよいよ始まるCFPのファーストラウンド。今回はアメリカ時間12月20日(金)東部時間午後8時に行われる、ノートルダム大vsインディアナ大戦の見どころをご紹介します。
アレン監督のダイブ!- エクストラポイント【2020年度第8週目】
先週の試合の中で最もドラマチックだったのは言わずとしれたインディアナ大対ペンシルバニア州立大のゲーム。全米8位のペンシルバニア州立大をOTの末劇的なエンディングで倒したのはおそらく今後長らく語り継がれていくことでしょう。そのインディアナ大を率いるトム・アレン監督のお話。
ここまで今季6勝2敗としたインディアナ大は6勝を挙げたことにより11月に入る前にボウルゲーム出場資格を得たことになりここまでの出来は上々だといえるでしょう。そんな彼らは今週末ノースウェスタン大との試合控えますが実はこの試合彼らにとって歴史的なゲームとなるのです。それは何故か?
レギュラーシーズン後に行われるボウルゲームは華やかでイベント色が非常に濃い「興行」ですが、チームにとっては自分たちのブランド力を上げるだけでなく、追加の収入源としても期待できる重要な試合なのですが・・・。
みなさんの中で2007年のミシガン大とアパラチアン州立大との試合を覚えている方はいるでしょうか?2000年代のカレッジフットボールの試合で5本の指に入る番狂わせとなったこの試合。要約すると2007年度の開幕戦、ミシガン大は当時ディビジョン一部AA(Division I-AA)所属だったアパラチアン州
カレッジフットボールのコーチがNFLでヘッドコーチになったり、NFLのコーチがカレッジフットボールの監督に就任することはこれまでもありました。ただどちらの場合でもあまり成功したという例は聞きません。 カレッジコーチはプロで通用しない? 思いつくところで言えば現アラバマ大のニック・セイバン(Nick
QBの背番号といえば一桁の数字から大体「18」までが主に使われる数字です。しかしインディアナ大のリチャード・ラゴー(Richard Lagow)が背負う数字は「21」。 QBとしては非常に珍しい背番号ですが、一体なぜ彼は「21」という数字を選んだのでしょう?