ボウルゲーム

ランキング

順位表

プレシーズン

予定/結果

順位表

2022年度第13週目の見どころ

2022年度第13週目の見どころ

13週目のカレッジフットボールはいよいよ「ライバリーウィーク」。各地で様々な宿敵対決が行われます。またレギュラーシーズン最終戦と言うことで各地でカンファレンスタイトルゲームに進むための熾烈な戦いが行われますし、またその後に行われるボウルゲーム出場をかけた最後のチャンスという面も持っています。さらにはハイズマントロフィーレースも佳境。

そんな見どころありすぎの第13週目の完全ガイドをお届けいたします!

created by Rinker
ベースボール・マガジン社 (編集)

注目のゲーム

#3 ミシガン大 @ #2 オハイオ州立大

Big Tenカンファレンス所属チーム同士でその東地区内のライバル対決。実質Big Tenカンファレンスの優勝決定戦とも言われ、しかもお互いがCFP(カレッジフットボールプレーオフ)ランキングにおいて上位4校に食い込んでいるチームということで、この試合の結果がカンファレンスタイトルならびにプレーオフ進出への青写真に大きく影響を及ぼすのは必至です。

この試合はオハイオ州立大のホームゲーム。昨年はミシガン大が9年ぶりにオハイオ州立大から白星を獲得しましたが、この時はミシガン大のホームゲームでした。当然オハイオ州立大はそのリベンジに燃えているでしょうから、ミシガン大が対戦カードで2連勝するにはなかなかのハードルだと言えます。

オハイオ州立大はトータルオフェンスで全米8位の実力を持つ得点力の高いチーム。その鍵を握っているのがQB C.J.ストラウド(C.J. Stroud)です。今の所ハイズマントロフィーレース最右翼と言われるストラウドはパスTD数で全米1位タイの35個、QBレーティングでも全米1位。パスをさばく司令塔としては超一流の選手です。

また彼のサポート陣も充実。特に全米随一と言われるWR陣には今年の最優秀WR賞(ビレントニコフ賞)の受賞候補と言われるマーヴィン・ハリソン・Jr(Marvin Harrison Jr.)に加えてエメカ・イブカ(Emeka Egbuka)にジュリアン・フレミング(Julian Flemming)と駒が揃っています。

RB陣は怪我の具合が気になるユニット。マイヤン・ウィリアムス(Miyan Williams)はインディアナ大戦で怪我で欠場して前戦のメリーランド大戦では欠場。またトレヴィヨン・ヘンダーソン(TreVeyon Henderson)も怪我から復帰したメリーランド大戦で再び負傷退場。この2人がミシガン大戦に出て来れなければ、1年生のダラン・ヘイデン(Dallan Hayden)にランゲームが託されることになるでしょう。

一方のミシガン大のオフェンスはランを多用するスタイル。それはランオフェンスで全米4位(1試合平均243.8ランヤード)という数字にも表れていますが、その中心人物なのがハイズマントロフィー候補選手とも言われるRBブレイク・カーラム(Blake Corum)です。

カーラムはここまで1457ヤードを足で稼いでおり、これは全米4位の数字。ランTD数は18個で全米2位ということでミシガン大ランオフェンス、しいてはミシガン大のトータルオフェンスでもなくてはならない選手なのです。

しかしカーラムは前戦のイリノイ大戦で膝を負傷。一度サイドラインに退き、後半一瞬だけフィールドに戻ってきましたが、怪我の具合が悪いかったようでその後は現場に戻ることはありませんでした。彼がオハイオ州立大戦に出場できるかどうかはどうやら微妙なところなようで、この点だけとってもミシガン大にとってはかなりの痛手となります。

またカーラムとコンビを組んできたRBドノヴァン・エドワーズ(Donovan Edwards)もイリノイ大戦では怪我で欠場しており、カーラムに加えてエドワーズもいないとなればミシガン大はかなりピンチとなります。そういった状況になれば自ずとチームの命運はQB J.J.マッカーシー(J.J. McCarthy)に託されることになりますが、マッカーシーは自らがオフェンスを切り開いていくというよりは周りに仕事をさせるタイプのQB。WR陣がオハイオ州立大ほどタレント力に優れていないことを考えると、マッカーシー頼りになる一辺倒なミシガン大オフェンスは不安だらけと言わざるを得ません。

となれば期待がかかるのはミシガン大のディフェンス。オハイオ州立大のハイスコアオフェンス(1試合平均46.5得点で全米1位タイ)との点取合戦に勝てる見込みは低いと思われるので、そのオフェンスをミシガン大ディフェンスがなんとかスローダウンさせることが最重要課題かと思われます。

そのミシガン大のディフェンスはトータルディフェンスで全米1位、パスディフェンスで全米5位(1試合平均の被パスヤードが161.7ヤード)、ランディフェンスが全米2位(1試合平均の被ランヤードが79.5ヤード)と超一級。ただ一つ心配なのは、ミシガン大ディフェンスはこれまでオハイオ州立大ほどのオフェンス力を持つチームと対戦した経験がないこと。そういった意味では彼らの真の力が試される試合といえます。

勝った方が東地区代表としてBig Tenカンファレンス優勝決定戦に進出し、プレーオフへの夢を繋ぎます。当然負けた方はこれまでの苦労が水の泡・・・という厳しいシナリオが待っています。お互いが11勝無敗でこの大舞台を迎えるのは1935年以来たったの4度目。「The Game」という名にふさわしい凄い試合が待っているのか、はたまたホームでホームで駒の揃っているオハイオ州立大がライバルに大きな差をつけるのか・・・。

今シーズン最大級の目玉ゲーム、舞台は揃いました。


CFPレース

ジョージア工科大 @ #1 ジョージア大

「Clean, Old-Fashioned Hate」という愛称がつけられているこのライバリーゲーム。全米1位のジョージア大のホームで行われるということで、万が一にもアップセットはないと思われますが・・・。ジョージア工科大はこの試合に勝つと6勝目でボウルゲーム出場権を獲得しますが、それには荷が重すぎますね。

アイオワ州立大 @ #4 テキサスクリスチャン大

これまでプレーオフに出場してきた常連校を指し抜いて全米4位に位置するテキサスクリスチャン大(TCU)。既にBig 12カンファレンスの優勝決定戦出場は決まっているので、後は無傷で残りの2試合を切り抜けられるかに注目がかかっています。アイオワ州立大は今季不調で4勝7敗ですがワンスコア差で負けた試合が6試合。油断はできません。

#5 ルイジアナ州立大 @ テキサスA&M大

SECタイトルゲーム出場を既に決めているルイジアナ州立大はレギュラーシーズン最終戦を敵地のテキサスA&M大で迎えます。テキサスA&M大のホームとはいえ彼らはここまで4勝7敗と絶不調。ルイジアナ州立大はしっかりとこの試合に勝って翌週のジョージア大戦に備えたいところ。

#15 ノートルダム大 @ #6 サザンカリフォルニア大

全米6位のサザンカリフォルニア大(USC)は既にPac-12カンファレンスのタイトルゲーム出場権を手にいれカンファレンス戦を終えており、レギュラーシーズン最終戦となる今週末はライバル・ノートルダム大と「Jeweled Shillelagh(宝石のような杖)」を賭けて相見えます。USCは1敗を守りPac-12カンファレンスの優勝チームとなればプレーオフ進出の可能性が大いに高まりますが、そのためにもこのノートルダム大戦は落とせません。

ノートルダム大はシーズン中盤から白星を重ね続けて8勝3敗まで戦績を回復。オフェンス力は微妙ですが、ディフェンス力のあるチーム。果たしてUSCを敵地で倒して彼らの鼻をあかすことができるでしょうか?

サウスカロライナ大 @ #8 クレムソン大

ACC(アトランティックコーストカンファレンス)優勝決定戦進出の切符をすでに手に入れているクレムソン大。そんな中先週テネシー大が敗れたため一度消えかけていた彼らのプレーオフ進出の灯火が再び立ち上がってきました。上位校が転がり落ちることが前提ですが、彼らができることはこのライバルゲームであるサウスカロライナ大戦を乗り切り、翌週のノースカロライナ大とのACCタイトルマッチを制することです。

サウスカロライナ大はそのテネシー大を倒した張本人。この試合ではQBスペンサー・ラトラー(Spencer Rattler)が超人的なパフォーマンスを見せて勝利に貢献。敵地での試合となりますが、彼がこの時のようなプレーを再び見せることができれば、試合はどうなるか分からなくなりそうです。

カンファレンスタイトル戦の行方

ACC

既にクレムソン大とノースカロライナ大の対戦が決定。

Big 12

カンザス大 @ #12 カンザス州立大
ベイラー大 @ #23 テキサス大

カンザス州立大がカンザス大に勝つか、負けてもテキサス大がベイラー大に負けるとカンザス州立大がカンファレンス優勝決定戦でTCUと対決。カンザス州立大との直接対決を制しているテキサス大としてはカンザス州立大が負けて自身がベイラー大に勝つとタイトルゲーム出場が決まります。

Big Tenカンファレンス

東地区は既述の通りミシガン大オハイオ州立大の勝者がタイトルゲームに出場。

西地区はアイオワ大パデュー大の争い。

ネブラスカ大 @ アイオワ大(金曜日)
パデュー大 @ インディアナ大

アイオワ大がネブラスカ大に勝つと2位のパデューとの直接対決を制しているためアイオワ大が西地区優勝。パデュー大が地区優勝するにはアイオワ大が負けて、自身がインディアナ大に勝つ必要があります。

Pac-12カンファレンス

#9 オレゴン大 @ #21 オレゴン州立大
#13 ワシントン大 @ ワシントン州立大
#14 ユタ大 @ コロラド大

カンファレンス戦績はオレゴン大が7勝1敗、ワシントン大ユタ大が6勝2敗。オレゴン大がオレゴン州立大に勝ちさえすれば彼らのタイトルゲーム出場が決まります。もしオレゴン大が敗れワシントン大とユタ大が勝って3チームが7勝2敗で並ぶと、ユタ大とオレゴン大は対戦が無いため3チームのタイブレーカーの直接対決での結果が導き出せなくなります。

そうなると採用されるのがストレングス・オブ・スケジュール(SOS)。これはそれぞれのチームがどれだけタフなスケジュールをこなしてきたかという数値ですが、その数値は3チームがこれまで対戦してきた相手の良し悪しによって左右されます。

結果から言うともし3チームが7勝2敗で並んだ場合に注目されるのはUCLAカリフォルニア大の試合結果なのです。UCLAが勝つとSOSの面でユタ大が有利になると言われており、もしカリフォルニア大が勝つとワシントン大が有利になると言われています。

つまり・・・

・オレゴン大がタイトルゲームに出場するにはオレゴン州立大に勝つこと

・ユタ大がタイトルゲームに出場するには彼らがコロラド大に勝ち、オレゴン大がオレゴン州立大に敗れ、ワシントン大がワシントン州立大に勝ち(ワシントン大がワシントン州立大に負けるとユタ大はオレゴン大との直接対決で負けるため)、さらにUCLAがカリフォルニア大に勝つこと

・ワシントン大がタイトルゲームに出場するには彼らがワシントン州立大に勝ち、オレゴン大がオレゴン州立大に敗れ、ユタ大がコロラド大に敗れるか、もしくはユタ大が勝ってもカリフォルニア大がUCLAに勝つこと

ちょっと複雑ですね・・・。

SEC

SECは既にジョージア大ルイジアナ州立大の対戦が決まっています。

AAC(アメリカンアスレティックカンファレンス)

#19 トゥレーン大 @ #24 シンシナティ大
#22 セントラルフロリダ大 @ サウスフロリダ大
タルサ大 @ ヒューストン大

一番注目されるのはトゥレーン大シンシナティ大の争い。こちらは勝った方が確実にタイトルゲームに出場できます。また負けたチームもセントラルフロリダ大がサウスフロリダ大に敗れ、ヒューストン大がタルサ大を破るとタイトルゲームに出場が決まります。

もしセントラルフロリダ大がサウスフロリダ大に勝つとトゥレーン大とシンシナティ大戦の敗者と6勝2敗で並びますが、セントラルフロリダ大はこのどちらのチームとも対戦して勝っているため、タイブレーカーによってセントラルフロリダ大がトゥレーン大vsシンシナティ大戦の勝者とタイトルゲームで対戦します。

もしヒューストン大も勝つと彼らも6勝2敗となりますが、今季彼らはシンシナティ大およびセントラルフロリダ大と対戦していないため、3チームのタイブレーカーは適用されなくなり、そうなるとCFPランキングで最高位のチームが選ばれることになります。と言うことでこのシナリオになった場合には火曜日に発表される最新のランキングを待つことになりますが、おそらく現在22位のセントラルフロリダ大がランキングに残ると思われるため、トゥレーン大が負けてセントラルフロリダ大よりもランクが上でない限り、セントラルフロリダ大のタイトルゲーム行きが決まりそうです。

つまり、トゥレーン大とシンシナティ大戦の勝者がタイトルゲームで対戦する相手は・・・

・トゥレーン大とシンシナティ大戦の敗者(セントラルフロリダ大とヒューストン大が負けた場合)

・セントラルフロリダ大がサウスフロリダ大に勝った場合はセントラルフロリダ大

・セントラルフロリダ大が負けて、ヒューストン大が勝ち、トゥレーン大とシンシナティ大戦の敗者がトゥレーン大だった場合はヒューストン大との直接対決を制しているトゥレーン大

・セントラルフロリダ大が負け、ヒューストン大が勝ち、シンシナティ大がトゥレーン大に負けるとCFPランキングで順位が高い方(ヒューストン大かシンシナティ大)が選ばれるが、おそらくどちらもランクされることはないと予想されるため、AACが使用するコンピューターランキングで高い方のチームが出場

・もしセントラルフロリダ大とヒューストン大どちらも勝ち、トゥレーン大がシンシナティ大に勝っていればCFPランキングがシンシナティ大を上回ると思われるセントラルフロリダ大が出場。もしシンシナティ大が勝っていればトゥレーン大とセントラルフロリダ大の間でランキングが高い方が出場。

こちらも難しい・・・。

カンファレンスUSA

ウエスタンケンタッキー大 @ フロリダアトランティック大
ライス大 @ ノーステキサス大

もしウエスタンケンタッキー大ノーステキサス大がどちらも勝ったらタイブレーカーで直接対決を制しているノーステキサス大が既に出場を決めているテキサス大サンアントニオ校とタイトルマッチで対決。

もしどちらも敗れて彼らに加えてフロリダアトランティック大含めて3チームが5勝3敗で並ぶとタイブレークを制するノーステキサス大が勝ち抜け。

つまりノーステキサス大は勝ちさえすればタイトルゲームに進めることになります。ウエスタンケンタッキー大はフロリダアトランティック大に勝ちさらにノーステキサスに負けてもらう必要があるわけです。

MAC(ミッドアメリカンカンファレンス)

MACは東地区はオハイオ大、西地区はトレド大がそれぞれ既に地区優勝を果たしてタイトルゲーム進出が決まっています。

MWC(マウンテンウエストカンファレンス)

MWCは既にマウンテン地区をボイジー州立大が、ウエスト地区をフレズノ州立大が制してタイトルゲーム進出を決めました。

サンベルトカンファレンス

サンベルトカンファレンスは東地区をコースタルカロライナ大が既に制していますが、西地区はトロイ大サウスアラバマ大の一騎打ちです。

トロイ大 @ アーカンソー州立大
オールドドミニオン大 @ サウスアラバマ大

もしどちらも勝つと直接対決を制しているトロイ大が勝ちます。サウスアラバマ大としてはオールドドミニオン大に勝ち尚且つトロイ大がアーカンソー州立大に負けてもらう必要があるわけです。

ライバル対決

レギュラーシーズン最終戦となる第13週目には全国で多くのライバルゲームが行われます。既に紹介したマッチアップ以外だと・・・

  • ノースカロライナ州立大 @ #17 ノースカロライナ
  • フロリダ大 @ #16 フロリダ州立大
  • #25 ルイビル大 @ ケンタッキー大
  • ミネソタ大 @ ウィスコンシン大
  • ミシガン州立大 @ #11 ペンシルバニア州立大
  • アリゾナ大 @ アリゾナ州立大
  • アーバン大 @ #7 アラバマ大
  • #10 テネシー大 @ ヴァンダービルト大

など。

ボウルゲーム出場権をかけた争い

レギュラーシーズン後にはそのご褒美とも言える一発限りのエキジビジョンマッチである、ボウルゲームが開催されます。現在40試合以上あるボウルゲームに出場するには最低でも6勝を上げることが必要です。レギュラーシーズン最終戦までに5勝を稼ぎ、この週末に勝って6勝目を手に入れてボウルゲーム出場権獲得目指すチームを紹介します。

  • ジョージア工科大(ジョージア大と対戦)
  • マイアミ大(ピッツバーグ大と対戦)
  • ミシガン州立大(ペンシルバニア州立大と対戦)
  • ミズーリ大(アーカンソー大と対戦)
  • アーバン大(アラバマ大と対戦)
  • ヴァンダービルト大(テネシー大と対戦)
  • フロリダアトランティック大(ウエスタンケンタッキー大と対戦)
  • ライス大(ノーステキサス大と対戦)
  • アラバマ大バーミンガム校(ルイジアナ工科大と対戦)
  • テキサス大エルパソ校(テキサス大サンアントニオ校と対戦)
  • バッファロー大(ケント州立大と対戦)
  • サザンミシシッピ大(ルイジアナ大モンロー校と対戦)
  • ルイジアナ大ラフィエット校(テキサス州立大と対戦)
  • ジョージアサザン大(アパラチアン州立大と対戦)

ハイズマントロフィー候補たち

C.J. ストラウド(オハイオ州立大QB)

トロフィーレース最有力選手と見られているストラウドは今週ミシガン大と対戦。全米屈指のディフェンス力を持つミシガン大相手にどれだけの数字を稼げるか?

ケイレブ・ウィリアムス(サザンカリフォルニア大QB)

才能的には今季指折りのQB。先週のUCLA戦では自己最多となる503トータルヤードを記録。今週末のノートルダム大戦でさらにビッグな数字を残せればストラウドを追い抜くことも可能。

マックス・ドゥガン(テキサスクリスチャン大QB)

ここまで未だ無敗のテキサスクリスチャン大のオフェンスを指揮するベテランQB。スタッツ的には他のQBに劣るかもしれませんが、彼の今季のチームへの貢献度を考えると候補者の中に名前を挙げてもいいのではないでしょうか。今週のアイオワ州立大戦での彼のパフォーマンスも必見です。

ブレイク・カーラム(ミシガン大RB)

唯一のRB選手としての候補者と言われるカーラムですが、前戦のイリノイ大戦で膝を負傷。もしオハイオ州立大戦に出場できなえればトロフィーレースから脱落の危機も。もし出場できればオハイオ州立大戦で大暴れしてもらいたいところ。

ヘンドン・フッカー(テネシー大QB)

ここまで快進撃を続けてきたテネシー大のエース。しかし先週のサウスカロライナ大戦で前十字靭帯(ACL)を断裂する大怪我。トロフィー獲得は遠ぞきましたが、せめてこれまでの活躍を加味して授賞式には呼んで上げて欲しいです。

ドレイク・メイ(ノースカロライナ大QB)

ここまでセンセーショナルな活躍を見せてきたメイですが先週はチームがジョージア工科大にまさかの敗戦。メイ自身もTDがゼロで撃沈。トロフィーレースで大きくつまづきました。ノースカロライナ州立大戦で挽回できるか?

ブライス・ヤング(アラバマ大QB)

前年度のトロフィー受賞QBであるヤングは多くのメディアの予想レースで名前を見なくなりましたが、オフェンスの手駒の薄い今のアラバマ大を1人で引っ張っていることを考えると、現在のカレッジフットボール界において最も必要とされている選手の1人であることは確か。チームがSECタイトルゲームに進めないため、彼がアピールできるのは最終戦のアーバン大戦のみ。この試合でとんでもないパフォーマンスを見せればファイナリストくらいには選ばれるかも。

==

伝統の一戦、その他のライバリー、各カンファレンスでの優勝決定戦出場への行方、ハイズマントロフィー候補の動向など目が離せない第13週目。ぜひこの記事とポッドキャストのエピソードで予習して大いに楽しんでください!

この記事が気に入ったら拡散&フォローお願いします!
ツイート
この記事が気に入ったら拡散&フォローお願いします!
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
RELATED POSTS 
関連記事

ANY GIVEN 
SATURDAY

全米カレッジフットボールファンサイト