フットボールをするものならば誰もが辿り着きたい最高峰の世界がNFLです。全カレッジ選手の中でもたったの2%未満ほどの選手しか辿り着くことができない、まさに選ばれし選手たちしか踏み入ることのできない世界。そのNFLに挑戦するための登竜門とも言えるのがNFLドラフトです。
2025年NFLドラフト ウィスコンシン州グリーンベイ市
4月24日(第1日目):第1巡目
4月25日(第2日目):第2巡目&第3巡目
4月26日(第3日目):第4巡目〜第7巡目
ここ数年NFLドラフトに際して個人的に気になるプロスペクトを紹介する記事を過去に挙げてきました。しかしながら近年はプロスペクト情報に精通されている方をネット上で多く見かけ、またアメリカンフットボールマガジンさんが今年も「NFLドラフト名鑑」を出版されるということで、つけ刃的な私のドラフト選手情報に需要があるのかと考える様になったのは事実。
ただ、ドラフト本番まで時間が迫っている中で今年も自分の記録用にやってみようと重い腰を上げてみました笑。
第5弾目はOLの中でもインテリアを守るOGならびにCにスポットライトを当てます。

目次 [hide]
タイラー・ブッカー(アラバマ大OG)
強豪アラバマ大のOTとして2年先発を任され、昨年はチームキャプテンも務めたタイラー・ブッカー(Tyler Booker)。許したQBサックの数は2023年には2つ、2024年度は実にゼロと結果を残した選手であり、そのことから2024年にはオールカンファレンス(SEC)だけでなくオールアメリカンにも選出されました。その巨漢のフレーム(6フィート5インチ、325パウンド)、プロ規格のアームレングス(34 1/2インチ)、そして押しの強さからファーストラウンドでの指名が確実視されている逸材です。
キャリアハイライト動画
テイト・ラトリッジ(ジョージア大OG)
2021年と2022年にジョージア大が全米二連覇した時のメンバーであるテイト・ラトリッジ(Tate Ratledge)。特に2022年からは先発RGとして36試合に出場経験があるベテランガードです。2000強のキャリアスナップ数を誇る中、相手に許したQBサック数はたったの2つ。またシーズン平均でも確実に相手DLに当たり負けしたとされるプレーは7つほど。そんなソリッドなパスプロに加え、ランブロックにも定評があり、さらにはスカウティングコンバインでは40ヤードが4.97秒と、さすがオールアメリカンに選ばれる程の選手だといえます。
キャリアハイライト動画
ディラン・フェアチャイルド(ジョージア大OG)
上記のラトリッジとジョージア大でコンビを組んだディラン・フェアチャイルド(Dylan Fairchild)。彼もまたジョージア大二連覇を担ったメンバーですが、スターターとして活躍し出したのは2023年から。以来トータルで22試合の先発出場をこなし、2024年に記録した被サック数はたったの1つ。特にSEC優勝決定戦でのテキサス大との対戦では相手DL選手を当時のQBカーソン・ベック(Carson Beck、現マイアミ大)に指ひとつ触れさせず勝利に貢献。ガードとしての運動能力は誰にも引けを取らないものを持っています。
キャリアハイライト動画
マイルズ・フレイジャー(ルイジアナ州立大OG)
2020年と2021年はフロリダインターナショナル大(FIU)に所属し2022年から名門ルイジアナ州立大に転校してきたマイルズ・フレイジャー(Miles Frazier)。FIUではタックルをプレーしていましたが、LSUではガードに転向し39試合で先発出場。トータルのスナップ数が2500以上というベテラン選手で、最後の20試合では与えたQBサック数がゼロ。ランブロックよりもパスブロックの方が得意という印象が強いですが、SECという強豪揃いのカンファレンスで揉まれた経験は何物にも変え難いはずです。
キャリアハイライト動画
ジャレッド・ウィルソン(ジョージア大C)
何とインテリアラインマンで3人目のジョージア大出身選手であるジャレッド・ウィルソン(Jared Wilson)。フルで先発Cとなったのは2024年で12試合の先発経験しかありませんが(2試合を怪我で欠場)、431回あったパスプレーでQBサックが皆無と奮闘。スカウティングコンバインでの40ヤードダッシュが4.84秒と好記録を叩き出し、サイズ、スピード、俊敏生からゾーンブロックのスキームで彼の良さが引き出されるという評価をされています。
キャリアハイライト動画
47 Brand(フォーティーセブンブランド)
ジェイク・メジャーズ(テキサス大C)
名門テキサス大にて1年生時から試合に出場し続け、通算56試合(欠場はたったの1試合)の試合経験があるジェイク・メジャーズ(Jake Majors)。テキサス大のOLとしてこれは最多試合出場数です。その豊富な経験ゆえのテクニックのうまさに定評があり、特にフットボールIQと耐久性に優れていると言われています。2024年には505回あったパスプレーで許したQBサックはゼロ。テキサス大の頼れる屋台骨として絶大なる信頼を寄せられた選手です。
セス・マクラフリン(オハイオ州立大C)
元々アラバマ大の一員だったセス・マクラフリン(Seth McLaughlin)したが、2023年度シーズン後にニック・セイバン(Nick Saban)監督が引退したことを受けてトランスファーポータル入りしオハイオ州立大へ転校。アラバマ大では24試合に出場しますが、スナップミスの多さが目立っていました。しかしオハイオ州立大ではそれを克服し、見事に最優秀センター賞「リミントントロフィー」を獲得。腕の長さが少々短い(31インチ)のが気掛かりと言われていますが、足捌きの良さとハンドテクニックで十分補えると目されています。
キャリアハイライト動画
その他の候補者たち
ジャクソン・スレイター(Jackson Slater、サクラメント州立大OG)
ルーク・カンドラ(Luke Kandra、シンシナティ大OG)
ウィリー・ランプキン(Willie Lampkin、ノースカロライナ大OG)
コナー・コルビー(Connor Colby、アイオワ大OG)
ジョナ・モンヘイム(Jonah Monheim、サザンカリフォルニア大C)
クーパー・メイズ(Cooper Mays、テネシー大C)