1940年代 Embed from Getty Images 1948年に行なわれたサザンカリフォルニア大とミシガン大の試合 順位 チーム 勝率(勝敗数) 1 ノートルダム大 84.5%(82勝9敗6分け) 2 ミシガン大 80.4%(74勝15敗3分け) 3 テキサス大 76.4%(78勝21敗
考察
1930年代 Embed from Getty Images アラバマ大のフランク・トーマス監督(中央) 順位 チーム 勝率(勝敗数) 1 アラバマ大 83%(79勝11敗5分け) 2 テネシー大 79%(83勝17敗5分け) 3 ピッツバーグ大 78%(75勝14敗7分け) 4 デューク大 77
1920年代 Embed from Getty Images 1924年に活躍した、ノートルダム大の有名な「The Four Horsemen」と呼ばれた4選手 順位 チーム 勝率(勝敗数) 1 ノートルダム大 85%(85勝11敗3分け) 2 サザンカリフォルニア大 83%(71勝12敗2分け)
1910年代 Embed from Getty Images この時期ノートルダム大を率いた名将ニュート・ロックニ監督 順位 チーム 勝率(勝敗数) 1 ハーバード大 84%(65勝7敗5分け) 2 ノートルダム大 83%(46勝6敗3分け) 3 テキサス大 77%(64勝18敗1分け) 4 ジョー
1900年代 Embed from Getty Images 当時のハーバードスタジアム 順位 チーム 勝率(勝敗数) 1 イェール大 91%(100勝4敗5分け) 2 ミシガン大 88%(82勝8敗3分け) 3 ハーバード大 84%(91勝14敗3分け) 4 ミネソタ大 82%(80勝10敗7分け
唐突ではありますが、これから数日に渡り各年代ごとのトップ10を勝率ごとにランク付けしたいと思います。 カレッジフットボール創成期から現在に至るまで約130年。その初期の上位チームの顔ぶれは今のものとは全く異なり、ひょっとしたら想像すら出来ないチームがランクインしていることと思います。カレッジフットボ
アメリカンフットボールはアメリカの国技と言ってもいいぐらいポピュラーなスポーツです。その競技人口は若年層から始まり高校でピークを迎えカレッジ、そしてプロフェッショナルとふるいにかけられていきます。成人になってからもプレーをする人口は当然減っていく訳ですが、ティーンエイジに実際プレーする
1位:ニック・セイバン(Nick Saban)- アラバマ大 ここまで来ればもうだれが1位なんてすぐに分かってしまいますよね? Embed from Getty Images まあもう説明する事もないのでしょうけれど、彼の足跡をざっとおさらいしています。 ナショナルタイトル:5つ(ルイジアナ州立大で
2位:アーバン・マイヤー(Urban Meyer)- オハイオ州立大 現在オハイオ州立大のヘッドコーチであるアーバン・マイヤー監督はコーチング界で彗星のごとく現れ一気にスターダムにのし上がりました。 2001年に俗にいうミッドメジャー校であるボーリンググリーン州立大のヘッドコーチに就任。これがマイヤ
3位:マーク・ダントニオ(Mark Dantonio)- ミシガン州立大 強豪ひしめくBig Tenカンファレンス、とくにミシガン州立大が所属する東地区ではオハイオ州立大、ミシガン大という二巨頭が腰をすえる中、スパルタンズは彼らに臆することなく対峙しつづけ昨シーズンは見事この地区を勝ち抜いてカンファ
4位:レス・マイルズ(Les Miles)- ルイジアナ州立大 昨シーズンのルイジアナ州立大(LSU)は快進撃を続けるもアラバマ大との大一番に敗れそこから3連敗すると一気にヘッドコーチ、レス・マイルズ氏の解雇が濃厚だという噂が立ちました。しかしテキサスA&M大から勝利をもぎ取ると事態は一変。
5位:デヴィッド・ショウ(David Shaw)- スタンフォード大 スタンフォード大のヘッドコーチ、デヴィッド・ショウ監督は今回のリストに挙げられている監督と比べるとヘッドコーチ歴はそんなに長くはありません。 2011年に当時スタンフォード大の監督だったジム・ハーボー(Jim Harbaugh)氏
6位:ダボ・スウィニー(Dabo Swinney)- クレムソン大 比較的若い(46歳)ヘッドコーチですが、地道なリクルーティングとそのパッションでクレムソン大を中の上レベルのチームから強豪チームにまで育て上げたのがダボ・スウィニー監督です。 昨シーズン悲願のナショナルタイトル獲得を目指してアラバマ
7位:ボブ・ストゥープス(Bob Stoops)- オクラホマ大 オクラホマ大ヘッドコーチ、ボブ・ストゥープス監督もまた以前書いた「長期政権を担うヘッドコーチ」シリーズで登場しました。読んで頂ければお分かりの通り、ストュープス監督は現在のところ同一チームでの監督歴が最長という肩書きを持っています。
8位:アート・ブライルス(Art Briles)- ベイラー大 ベイラー大にとってアート・ブライルス監督がどれだけの価値があるのか・・・。それを知るにはベイラー大の過去を紐解く必要があります。 1996年から2007年までの12年間、ベイラー大は5勝以上を挙げたシーズンがありませんでした。またその内
9位:ゲリー・パターソン(Gary Patterson)- テキサスクリスチャン大 少し前にも触れましたが、テキサスクリスチャン大(TCU)のゲリー・パターソン監督は現役のヘッドコーチの中で3番目に長く同じチームで指揮を執る人物です。その事実だけでこのランキングに入るのに十分な理由では
オフシーズンのネタといえばナショナルサイニングデーやらNFLドラフト関連のイベントくらいです。が、個人的にこの2つの行事は興味がないので(その理由はいずれどこかでお話しますが)、今回は2016年現在現役のヘッドコーチベスト10を挙げてみたいと思います。 正直ナンバーワンコーチを選ぶのは容易いことです
ミシガン大ヘッドコーチ、ジム・ハーボー(Jim Harbough)は元ミシガン大QBであり、去年チームにヘッドコーチとして凱旋した、チームのもはやアイドル的存在(?)ですが、選手としてもコーチとしてもこれまでSECチームと絡むことはなかなかありませんでした。 ハーボー監督とSEC 選手
Big 12カンファレンスは現在「パワー5」と呼ばれる上位カンファレンスの中で唯一カンファレンスタイトルゲームを行わない(行えない)のですが、それを変えるかどうかという議論が続いています。どうやら大筋でBig 12エクスパンション(拡張)は必須だという論調のようですが、その是非を早くと
奇抜な事を次々とやらかすミシガン大ヘッドコーチ、ジム・ハーボー(Jim Harbaugh)監督ですが、今度は春に行われる春季トレーニング(練習)をミシガン大から遠くはなれたフロリダ州で行おうという大胆なプランを練っているらしいのです。しかしこれに南部に勢力を張るサウスイースタンカンファ
テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】
ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】
コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】
NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】
マサチューセッツ大がMACに2025年から加入へ【オフシーズン便り#4】
NCAAの新トランスファールールに米司法省が物申す【オフシーズン便り#3】
NCAA、リクルーティング違反疑惑でフロリダ大を調査【オフシーズン便り#2】
元オハイオ州立大QBストラウドが母校復活に一役【オフシーズン便り#1】
テキサスA&M大、新ADにネブラスカ大のADをヘッドハント【オフシーズン便り#9】
ノートルダム大と陸軍士官学校がヤンキースタジアムで激突【オフシーズン便り#7】
コロラド大、サンダース監督初年度の経済効果は・・・【オフシーズン便り#6】
NCAA、2024年から3つの新ルールの導入を検討中【オフシーズン便り#5】
マサチューセッツ大がMACに2025年から加入へ【オフシーズン便り#4】
NCAAの新トランスファールールに米司法省が物申す【オフシーズン便り#3】
NCAA、リクルーティング違反疑惑でフロリダ大を調査【オフシーズン便り#2】
元オハイオ州立大QBストラウドが母校復活に一役【オフシーズン便り#1】