
ルイジアナ州立大QBのブランドン・ハリス(Brandon Harris)がこの度チームを出て転校することが明らかになりました。学位を既に取得しているハリスは大学院トランスファーということで転校先で来季から直ぐにプレーする事が可能となります。 ルイジアナ州立大のエド・オルジェロン(Ed Orgeron
ルイジアナ州立大QBのブランドン・ハリス(Brandon Harris)がこの度チームを出て転校することが明らかになりました。学位を既に取得しているハリスは大学院トランスファーということで転校先で来季から直ぐにプレーする事が可能となります。 ルイジアナ州立大のエド・オルジェロン(Ed Orgeron
アラバマ大では2016年度プレーオフ時にオフェンシブコーディネーターのレーン・キフィン(Lane Kiffin)氏が去り、その後継者として任命されたスティーブ・サーキジアン(Steve Sarkisian)氏もナショナルチャンピオンシップゲーム後にNFLアトランタファルコンズへと去って行きました。そ
2016年度シーズンを振り返る、チーム別通信簿。今回は「D」を受け取ったチーム達を紹介したいと思います。本当だったら「F」(落第点)をあげてもいいのかなとも思いますが、そこは慈悲を見せて(笑)「D」にとどめておくことにします。
脳震とう(Concussion)の危険性が明らかになり、そのためのルール改正などが行われるようになって数年経ちますが、研究が進むに連れ後の人生に後遺症となって現れる重大な可能性が叫ばれるようになりました。 脳震とうの脅威 以前ならば脳震とうは患ったとしても根性でプレーをし続けるという悪しき習慣があり
2016年度シーズンを振り返る、チーム別通信簿。今回は「C」を受け取ったチーム達を紹介したいと思います。「C」評価のチームはお世辞にも成功したとは言えない、期待に応えられなかったチーム達と言えます。 【関連記事】2016年度シーズン総括:チーム別通信簿(1) 【関連記事】2016年度シーズン総括:チ
皆さんはハル・マミー(Hal Mumme)という人物をご存知でしょうか?マミー氏は1997年から2000年にケンタッキー大のヘッドコーチだったことで一番知られています。私はちょうどこの頃にカレッジフットボールにハマりだしたので、マミー氏のことはまだ強烈に覚えています。SECではフロリダ大のスティーブ
この春に行われるテキサス工科大の紅白戦、所謂「スプリングゲーム」がNFLダラスカウボーイズの施設内で行われる事になりました。 「え、あのカウボーイズのホームスタジアムで?!」と思う方もいるかもしれませんが、そうではなくて彼らのスポーツ複合施設「The Star(ザ・スター)」内にある「フォードセンタ
2016年度シーズンを振り返る、チーム別通信簿。今回は「B」を受け取ったチーム達を紹介したいと思います。「B」悪くもないが良くもない・・・そんな「不完全燃焼」なチーム達と考えて頂ければ分かりやすいかと思います。
先日ルイジアナ州立大との関係をボイコットしようという動きがニューオーリンズ市周辺の高校チームであるらしいというニュースを紹介しましたがその続報です。 高校コーチのボイコットを回避 【関連記事】ルイジアナ州立大に襲いかかる危機 先週ルイジアナ州立大は新RBコーチのトミー・ロビンソン氏と新WRコーチのミ
2016年度シーズンを振り返る、チーム別通信簿。今回は「B+」を受け取ったチーム達を紹介したいと思います。「B+」は結果は良かったものの後もう一歩頑張れば「A」を貰えていた、そんな「惜しいチーム」たちです。
ノースカロライナ大ディフェンシブコーディネーターのジーン・チジック(Gene Chizik)氏がコーチ業から一時撤退することが発表されました。 チジック氏は2009年から2012年までアーバン大を率いていたことで知られ、2010年にはQBカム・ニュートン(Cam Newton・現カロライナパンサーズ
カレッジフットボールファンとって馴染みが深い映画に「ルディ(Rudy)」があります。これはノートルダム大でフットボールをプレーするのが夢だった青年が夢を追い続けノートルダム大に入学するために仕事を辞め家を出て勉強し見事入学を果たし、そしてウォークオンとしてノートルダム大フットボール部に入部することを
先月行われたローズボウル(ペンシルバニア州立大vsサザンカリフォルニア大)の一戦は昨年度のボウルゲームの中だけでなく、これまで数多プレーされてきたどのボウルゲームと比べても記憶に残る素晴らしいものとなりました。 ざっくり振り返るとペンステートリードで迎えた終盤、サザンカリフォルニア大USCが怒涛の反
監督が代わろうが、ダメな時はとことんダメなことが起き続けるベイラー大のニュースです・・・。 先週土曜日、チームのストレングコーチであるブランドン・ワシントン氏が売春の疑いで逮捕されてしまいました。そして当然この結果を受けてベイラー大はワシントン氏を解雇処分に処しています。 ベイラー大の新コーチ、マッ
ルイジアナ州立大が彼らのリクルーティングの本漁場ともいえるニューオーリンズ市を失うか・・・。 そんな大問題が起きるような気配が地元には漂っています。というのもルイジアナ州ニューオーリンズ市にある高校のコーチ達がルイジアナ州立大との縁を切ろうとしているというのです。 地域的に黒人の割合が多いニューオー
アラバマ大のニック・セイバン(Nick Saban)監督はつい先月新OCを指名したばかりですが、早くも別のOCを探す羽目になりそうです。 レギュラーシーズン終了後フロリダアトランティック大の新監督に任命され、プレーオフ準決勝戦後に突如としてチームを去っていったオフェンシブコーディネーターのレーン・キ
元ミシガン大監督で前オレゴン大ディフェンシブコーディネーターだったブレディ・ホーク(Brady Hoke)氏が今回サウスイースタンカンファレンス(SEC)のテネシー大のディフェンシブラインコーチに就任する事が明らかになりました。 2010年に大御所ミシガン大のヘッドコーチに就いたホーク氏にとってそれ
クレムソン大の優勝で幕を閉じた2016年度シーズン。既に1ヶ月近くが経とうとしていますが、これから数回に渡りこのシーズンを振り返ってみたいと思います。 今回は管理人が独断で主なチーム達の出来を査定していきたいと思います。アメリカの学校の成績風に「A+、A、B+、B、C、D」の6つのレベルに分けていき
今年のNFL「第51回スーパーボウル」キックオフまであと1時間を切りましたが、今回はこの栄えある舞台を踏む両チームの選手達の出身大学を見てみたいと思います。 ニューイングランドペイトリオッツ(14勝2敗) オフェンス QB トム・ブレディ ミシガン大 WR クリス・ホーガン マンマウス大 LT ネイ
今年も笑いあり涙あり(?)だった(と思われる)高校リクルート達の祭典「ナショナルサイニングデー(National Signing Day)」。今回はこの「ナショナルサイニングデー」に関する色々な話をかき集めてみました。 ケンタッキー大に決めたクラーク君の場合 元々オハイオ州立大に進学を決めていたQB
Coaching Carousel 2017 – アリゾナ州立大の場合
Coaching Carousel 2017 – アリゾナ州立大の場合