ボウルゲーム

ランキング

順位表

プレシーズン

予定/結果

順位表

2025年NFLドラフトで注目の選手たち【TE編】

2025年NFLドラフトで注目の選手たち【TE編】

フットボールをするものならば誰もが辿り着きたい最高峰の世界がNFLです。全カレッジ選手の中でもたったの2%未満ほどの選手しか辿り着くことができない、まさに選ばれし選手たちしか踏み入ることのできない世界。そのNFLに挑戦するための登竜門とも言えるのがNFLドラフトです。

2025年NFLドラフト

📍 ウィスコンシン州グリーンベイ市
🗓️ 4月24日(第1日目):第1巡目
🗓️ 4月25日(第2日目):第2巡目&第3巡目
🗓️ 4月26日(第3日目):第4巡目〜第7巡目

ここ数年NFLドラフトに際して個人的に気になるプロスペクトを紹介する記事を過去に挙げてきました。しかしながら近年はプロスペクト情報に精通されている方をネット上で多く見かけ、またアメリカンフットボールマガジンさんが今年も「NFLドラフト名鑑」を出版されるということで、つけ刃的な私のドラフト選手情報に需要があるのかと考える様になったのは事実。

ただ、ドラフト本番まで時間が迫っている中で今年も自分の記録用にやってみようと重い腰を上げてみました笑。

第4弾目はTEにスポットライトを当てます。

created by Rinker
ベースボール・マガジン社 (編集)

タイラー・ワレン(ペンシルバニア州立大)


年間最優秀TE賞「ジョン・マッキー賞」を獲得したペンシルバニア州立大(ペンステート)のタイラー・ワレン(Tyler Warren)。ブレークアウトシーズンとなった2024年度はオールアメリカンにも選出された、シーズンを代表するTEに成長。6フィート5インチ、256パウンドと大柄ながら、ブロッキングはもちろんレシーバーとしても秀逸。さらにはその汎用性の高さからスロットに入ったり、ジェットスウィープ要員に起用されたり、ワイルドキャットフォーメーションでのボールキャリアになったりと重用されました。

AGSの選ぶワレンのベストゲーム

サザンカリフォルニア大戦(2024年度)

サザンカリフォルニア大との大一番、ワレンはレシーブで224ヤードを稼ぎますが、これはTEとしては所属するBig Tenカンファレンスの新記録に。またキャッチ数17回はTEとしてはFBS史上最多タイ(ペンステートのスクールレコード)に。リードされるも逆転勝ちを達成した原動力となりました。

キャリアハイライト動画


コルストン・ラヴランド(ミシガン大)


名門ミシガン大で2年生時にはすでに全試合に先発出場したコルストン・ラヴランド(Colston Loveland)。身長6フィート6インチ、248パウンドというフレームからは考えられないほどの機敏な動きを披露し続け、キャッチ能力も抜群。特にゾーンカベレージ時のルートランに定評があり、その的の大きさからNFLレベルでも十分に戦力となり得ると期待されるTE。

AGSの選ぶラヴランドのベストゲーム

ミシガン州立大戦(2024年度)

同じミシガン州にキャンパスを構える、州内ライバル・ミシガン州立大との試合でラヴランドは67ヤードに2TDを記録。数字的には目を見張るものではありませんが、ここぞという場面で見事に点に絡むことができたというクラッチ度合いを考えると、24対17という僅差の勝利に終わったのはラヴランドの活躍ありきだったからと言えるでしょう。

キャリアハイライト動画

ハロルド・ファニン・Jr(ボーリンググリーン州立大)


元々LBとしてリクルートされるも進学先のボーリンググリーン州立大でTEにコンバートされて開花したのがハロルド・ファニン・Jr(Harold Fannin Jr)。2023年には所属するミッドアメリカンカンファレンス(MAC)でTEとして最多レシーブヤードを記録すると、2024年度にはさらに進化を遂げ、レシーブヤード(1555ヤード)レシーブ回数(177)、1試合の平均ヤード数(119ヤード)、ボウルゲームでのレシーブヤード(213ヤード)、ボウルゲームでのレシーブ回数(17)全てにおいてNCAA(全米大学体育協会)が記録するシングルシーズンレコードを塗り替えました。レシーバー系のTEとしては指折りの逸材です。

AGSの選ぶファニン・Jrのベストゲーム

テキサス州立大戦(2024年度68ヴェンチャーズボウル)

ポストシーズンである68ヴェンチャーズボウルテキサス州立大と対決したボーリンググリーン州立大。この試合でファニン・Jrは17回のレシーブで213ヤードを獲得。前述の通りこの数字はどれもFBSでの最多記録。試合には敗れたものの、TEとしてファニン・Jrが来るNFLドラフトにおける優秀なドラフト候補であることを世に知らしめました。

2024年度ハイライト動画

イライジャ・アロヨ(マイアミ大)


マイアミ大入部するも2年生と3年生の2年間は怪我に悩まされたイライジャ・アロヨ(Elijah Arroyo)。しかし2024年度にはようやくそのポテンシャルを開花。13試合で先発出場して590ヤードに7TDとマイアミ大オフェンスの重要なピースを担いました。膝の具合が気になるところですが、その運動能力、ソフトハンド、ルートラン技術をして今季のNFLドラフトでも上位での指名が期待される選手です。

AGSの選ぶアロヨのベストゲーム

ジョージア工科大戦(2024年度)

同じACC(アトランティックコーストカンファレンス)所属のジョージア工科大と対戦したマイアミ大。この試合でアロヨは3回のキャッチで82ヤード(1TD)を記録。特にQBキャム・ワード(Cam Ward)からの74ヤードのロングキャッチは非常に印象的でした。

2024年度ハイライト動画

ガナー・ヘルム(テキサス大)


テキサス大生え抜きのベテランTEガナー・ヘルム(Gunnar Helm)。リクルート時の評価は並でしたが、4年生時にテキサス大のTE1に任命されると744ヤードに7TD、1キャッチ平均12.8ヤードとテキサス大オフェンスの頼れる武器に成長。高校時にバスケットボールをプレーしていたこともあり、身のこなしやアクロバティックなキャッチも得意。さらに強さを増せばNFLで化ける可能性も。

AGSの選ぶヘルムのベストゲーム

ミシガン大戦(2024年度)

前年度の全米チャンピオン・ミシガン大と対戦、ヘルムは強力なミシガン大ディフェンスに対して7キャッチに98ヤード、1TDを記録して勝利に貢献。1キャッチ平均ヤードも14ヤードと高く、これらの数字を全米でも屈指のミシガン大守備陣から引き出したヘルムのポテンシャルを垣間見れる試合でした。

キャリアハイライト動画

その他の候補者たち

メイソン・テイラー(Mason Taylor、ルイジアナ州立大)
テランス・ファーガソン(Terrance Ferguson、オレゴン大)
ミッチェル・イヴァンズ(Mitchell Evans、ノートルダム大)
ジェイク・ブリニングストゥール(Jake Briningstool、クレムソン大)

この記事が気に入ったらポチッ!
この記事が気に入ったらポチッ!
シェアする
ツイートする
NFL DRAFT 
ドラフトの基礎知識!